「タイムマネジメント」
最近、この言葉がキーワードだ。
やらなければいけないことは山ほどあるし、やりたいことも山ほどあって、もっとメディアが良くなる方向にがんばりたい。だけど、時間だけは青天井にあるという考え方はそもそもよくないなーと強く思う。
時間当たりの生産性をいかに上げていくか。それは物事を効率的にやることもそうだし、新しい取り組みを考えていくにしてもそうだ。
たとえば、昨日後輩が、大阪に帰るから8時に帰りたいと言っていたのに、実際帰ったのは夜中の1時。彼のもともとの予定は狂ってしまった。それはあまり正常なことではないような気がする。もちろん、関係者に迷惑をかけていることが最も問題なのだが…。でもそれを個人だけの問題にしてしまうと本質が見えてこない。個人を追い込むだけになってしまう。
後輩のタイムマネジメントができていないというのももちろんそうだが、そもそも2週間で業務引き継ぎ、要件定義の見直し、関係者との折衝、デザイナとの交渉、コーディング、テスト環境チェックというスケジュールが何本も走って、さらにここに営業側MPとシステム運用側MPとの折衝が走る。しかもそれを突然言われるという運用は、無理がありすぎると思う。実際後輩よりは慣れている自分でもかなり無理がある感じだったりするし、そこに新しいプランニングを加えていくことはかなり難しいように思う。
MPに限らず、営業だってそうだ。確かに社数はたくさん抱えているのかもしれないが、いつも「最近どうよ?」に対して「いやー忙しくって…。昨日も帰ったのは夜中の3時だよ。」という返事。それが自分の仕事なんだから時間内に終わっていないのは、はっきりいってかっこ悪いし、仕事できませんって言っているようなものだと思う。そんな人に、何か新しいことやりたいんだけどどう?っていう声はかけられない。
「これでいい」から「これがいい」という仕事を増やす。
そのための最低限のルール作りと全体把握をちゃんとやる。その中で、何に時間を使っているのかを常に把握して、ここに時間を使うべきなのかどうかの優先順位の見直しを常にしていなければならないと思う。
最近は、そういう体制を考えることに僕は時間を使っている。
リクルートの良さは、かかわる個人が他人からの「あこがれる対象」になれること。
楽しくやろう!
●今日のありがとう●
1、B場さん、渉外側のアンケート実施させてくれてありがとう!
2、デザイナS木さん、記事のイラスト何度も書き起こしありがとう!あと一息!
3、N畑、QAのクオリティを下げずにがんばってくれてありがとう!それが一番の価値だよ!
4、I倉さん、素敵な企画書ありがとう!勝間和代、石田衣良etcのINT実現楽しみです。
5、N畑、H藤面白い開会宣言のアイデアありがとう!楽しみだよ!
6、O高さん、部研修のPMありがとう!おかげで楽しくコミットできてます!
7、S君いつもくだらないのありがとう。たいがいお互いくだらないね。
8、10チームのメンバー、楽しそうに定例MTGに参加してくれてありがろう!笑えるMTGにしよう!
9、NA、S井ちゃん、T中君、ナイス企画!でもあともう少し!大阪いけるように交渉がんばります!
10、W辺さんヒアリングありがとう!想いのリクナビを作りましょう!まずはチーフ会♪
11、M利さん、自分のきもーいイラストコレクトしてくれてありがとう笑。枯れないようがんばります!
12、F田さん、いつも僕がたのしくやれるように気を使ってくれてありがとう!僕も気を使います!
13、H枝さん、納品心配して見に来てくれてありがとう!笑顔に癒されます!
14、K嶋、話の中で、「情けは人のためならず」という言葉を思い起こさせてくれてありがとう!
15、K澤さん、くらたまなぶとの飲み会誘ってくれてありがとう!楽しみです!
2008年7月19日土曜日
20080718
登録: